株式会社創建
電話
0120-172-004
株式会社創建
2025/08/27
用途 :住宅敷地面積 :333.34㎡延床面積 :135.33㎡竣工 :2021年構造 :木造2階建 SE構法 耐震等級3設計・施工:創建写真家 :今西浩文仕様:ZEH、準耐火構造仕様、1種換気設備(...
2025/08/20
用途 :住宅敷地面積 :177.78㎡延床面積 :75.10㎡竣工 :2022年2月構造 :木造 平屋階 在来軸組工法設計 ・施工:創建写真家 :今西浩文仕様:長期優良住宅補助金制度:令和3年度地域型...
ヘリンボーンフロアと折り上げ天井、お気に入りを詰め込んだ住まい
2025/08/13
用途 :住宅敷地面積 :74.80㎡延床面積 :101.13㎡竣工 :2021年10月構造 :木造2階建て設計 :創建写真家 :ATELIER ONE 今西浩文
2025/08/06
用途:住宅構造:木造3階建設計:プラスアトリエ一級建築士事務所構造計算:森本建築設計 森本晃生キッチン:ユーロモービル 尾藤朋子造園:竹本造園撮影:冨田英次
2025/07/30
用途 :専用住宅(マンションリフォーム)延床面積 :83.43㎡竣工 :2022/6構造 :RC造設計・施工 :創建 こちらは創建プロデュースの賃貸物件です。 ご興味のある方は...
2025/07/23
用途:住宅 敷地面積:147.55㎡ 延床面積:125.54㎡ 竣工:2023/3 構造:木造二階建て 設計:堀部直子 施工:創建 写真家:三木夕凪
2025/07/16
用途:住宅 敷地面積:76.20㎡ 延床面積:109.75㎡ 竣工:2024/6 構造:木造二階建て 設計・施工:アソシエイト創 写真家:今西浩文
2025/07/09
用途:住宅 敷地面積:325.83㎡ 延床面積:79.64㎡ 竣工:2024/4 構造:木造平屋 設計:齊藤誉征 施工:創建 写真家:福西広和
2025/07/02
用途:住宅 敷地面積:53.68㎡ 延床面積:95.58㎡ 施工:2022/4 構造:木造3階建て 設計、施工:創建 写真家:ATELIER ONE 今西浩文
2025/05/30
用途 :住宅 敷地面積 :181.21㎡ 延床面積 :91.13㎡ 竣工 :2015/3/31 構造 :木造2階建て 設計 :プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪一郎 施工:創建 写...
2025/05/23
用途 :住宅 敷地面積 :132.48㎡ 延床面積 :104.07㎡ 竣工 :2015/5/15 構造 :木造2階建て 設計 :アトリエ ヴォイド・セット一級建築士事務所 伊藤孝 施工...
2025/05/16
用途 :住宅 敷地面積 :87.78㎡ 延床面積 :154.03㎡ 竣工 :2015/8/4 構造 :木造2階建て 設計 :lin studio 施工:創建 写真家 :ATELIER...
モノトーンの内装の中にアクセントカラーが光る吹き抜けのある二世帯住宅
2025/05/09
用途 :住宅 敷地面積 :204.45㎡ 延床面積 :117.76㎡ 竣工 :2015/10/21 構造 :木造2階建て 設計 :CASE DESIGN STUDIO 横田典雄/川村紀子...
プライバシーに配慮しながらも外の景色を眺められる2階LDKの家
2025/05/02
用途 :住宅 敷地面積 :218.91㎡ 延床面積 :249.9㎡ 竣工 :2015/11/11 構造 :地上2階、地下1階RC造、1階、2階木造 設計 :アバクスアーキテクツ 栄隆志 ...
2025/04/25
用途 :住宅 敷地面積 :371.45㎡ 延床面積 :232.3㎡ 竣工 :2015/11/20 構造 :木造2階建て 設計 :UID一級建築士事務所 前田圭介 施工:創建 写真家 ...
周囲の視線を防ぎながら光を感じることができる3階建ての白い家
2025/04/18
用途 :住宅 敷地面積 :80.01㎡ 延床面積 :109.37㎡ 竣工 :2016/3/15 構造 :木造3階建て 設計 :山下喜明建築設計事務所 施工:創建 写真家 :冨田英次 ...
2025/04/11
用途 :住宅 敷地面積 :158.71㎡ 延床面積 :139.79㎡ 竣工 :2016/6/29 構造 :地上2階、地下1階RC造、1階、2階木造 設計 :中間建築設計工房一級建築士事務...
2025/04/04
用途 :住宅 敷地面積 :39.26㎡ 延床面積 :81.26㎡ 竣工 :2016/5/7 構造 :木造3階建て 設計 :久和原建築事務所 久和原忠 施工:創建 写真家 :Space...
ウッドデッキに繋がる明るいリビングで可愛らしいとカッコ良いを兼ね備えたナチュラルな家
2025/03/28
用途 :住宅 敷地面積 :106.15㎡ 延床面積 :103.88㎡ 竣工 :2016/7/30 構造 :木造2階建て 設計 :Pear drops 一級建築士事務所 田中信子/清水千絵...
2025/03/21
用途 :住宅 敷地面積 :261.31㎡ 延床面積 :145.86㎡ 竣工 :2016/9/16 構造 :木造2階建て 設計 :吉川弥志設計工房 施工:創建 写真家 :冨田英二 &...
2025/03/14
用途 :住宅 敷地面積 :98.39㎡ 延床面積 :102.73㎡ 竣工 :2016/10/22 構造 :木造2階建て 設計 :小笠原建築研究室 小笠原香代 施工:創建 写真家 :A...
2025/03/07
用途 :住宅 敷地面積 :265.99㎡ 延床面積 :203.62㎡ 竣工 :2018/1 構造 :鉄骨2階建て 設計 :rivet design office 森垣 知晃 施工:創建...
2025/02/27
用途 :住宅 敷地面積 :133.2㎡ 延床面積 :173.41㎡ 竣工 :2017/12 構造 :木造3階建て 設計 :一級建築士事務所 T-CUBE 田端寿美 施工:創建 写真家...
2025/02/20
用途 :店舗 延床面積 :39.63㎡ 竣工 :2018/5/7 構造 :鉄骨造4階建1階部分 設計 :田頭健司建築研究所 施工:創建 写真家 :下村写真事務所 下村康典 &rArr...
コンパクトさを感じさせない開放感のある、複雑な既存建物擁壁の建替住宅
2025/02/13
用途 :住宅 敷地面積 :84.78㎡ 延床面積 :81.26㎡ 竣工 :2018/3 構造 :木造2階建て 設計 :プラスアトリエ一級建築士事務所 向阪一郎 施工:創建 写真家 :...
2025/02/06
用途 :住宅 敷地面積 :1024.07㎡ 延床面積 :482.08㎡ 竣工 :2018/9 構造 :木造2階建て 設計 :北野彰作建築研究所 施工:創建 写真家 :森本大助写真事務...
2025/01/30
用途 :住宅 敷地面積 :280.73㎡ 延床面積 :181.54㎡ 竣工 :2018/10/24 構造 :木造一部RC造 設計 :岸研一建築設計事務所 施工:創建 写真家 :小川重雄写...
2025/01/23
用途 :住宅 敷地面積 :250.02㎡ 延床面積 :193.65㎡ 竣工 :2020.2.27 構造 :木造在来工法 設計 :田所克庸建築設計事務所 施工:創建 写真家 :田所克庸 ...
2025/01/16
用途 :住宅 敷地面積 :194.96㎡ 延床面積 :65.43㎡ 竣工 :2019.7.30 構造 :木造平屋建て 設計 :arbol一級建築士事務所 堤 庸策 施工:創建 写真:下村...
2025/01/09
用途 :住宅 敷地面積 :62.73㎡ 延床面積 :112.34㎡ 竣工 :2019/7/20 構造 :軽量鉄骨 設計 :創建 施工:創建 写真家 :ATERIER ONE 今西浩文 ...
2025/01/02
用途 :住宅 敷地面積 :354.32㎡ 延床面積:150.7㎡ 竣工:2020/12/4 構造:木造2階建て 設計:rivet design office 森垣知晃 施工:創建 写真家...
2024/12/26
用途 :住宅敷地面積 :333.35㎡延床面積 :187.64㎡竣工 :2010/3/8構造 :RC造・木造2階建て設計 :施主様、創建共同設計施工:創建写真家 :冨田英次 ...
2024/12/19
用途:住宅 敷地面積:76.20㎡ 延床面積:109.75㎡ 竣工:2024/6 構造:木造二階建て 設計・施工:アソシエイト創 写真家:今西浩文 ⇒詳しくはこちらから...
2024/12/12
用途:住宅 敷地面積:147.55㎡ 延床面積:125.54㎡ 竣工:2023/3 構造:木造二階建て 設計:堀部直子 施工:創建 写真家:三木夕凪 ⇒詳しくはこちら...
吹き抜けからの自然光が入るリビングと広いベランダのある北欧風住宅
2024/12/05
用途:住宅 敷地面積:73.22㎡ 延床面積:106.91㎡ 竣工:2022/08 構造:木造三階建て 設計・施工:創建 写真家:今西浩文 こちらは創建プロデュースのモデ...
2024/11/28
廊下を抜けると、勾配天井のLDK。 住宅街の中の平屋とは思えない程、高窓からの空の眺めが素晴らしいですね。 本当に素敵なLDKで、写真の選定が難しく・・・(笑)...
各世帯が上下で中庭空間を共有しプライバシーの守られた二世帯住宅
2024/11/21
二世帯とのことで、1階に親世帯、2階に子世帯を設け、その中庭空間を各世帯が上下で共有することで両世帯ともプライバシーの守られた明るくカーテンのいらない空間をつくりました。 大阪府...
2024/11/14
かつて旅人でにぎわった三日市宿の面影を今も残す旧高野街道沿いに建つこの家は近隣景観に配慮し「伝統のかたち」を踏襲(とうしゅう)。 大阪府河内長野市 ジャパニーズモダン ...
2024/11/07
エコカラットを一面に貼ったお洒落なリビング。 天井照明はダウンライトと間接照明のみにして、スッキリと洗練された空間に。 大阪府大阪市 シンプルモダン 用途 :...
2024/10/31
大阪市城東区 O様邸 用途:住宅 構造:木造3階建 設計:プラスアトリエ一級建築士事務所 構造計算:森本建築設計 森本晃生 キッチン:ユーロモービル 尾藤朋子 造園:竹本造園 ...
2024/10/24
キッチンはLIXIL製のフラット対面タイプ。 幅2550の人造大理石ワークトップで、広々快適に使っていただけます。 収納の取っ手はラインタイプもありますが、今回...
吹き抜けからの自然光が入るリビングと広いベランダのある北欧風住宅
2024/10/17
吹き抜けから自然光が入る開放感のある明るいダイニングスペース。備え付けのテーブル前にも大きな窓を設けているので十分な明るさを確保できます。 大阪府大阪市西成区千本北 &nb...
2024/10/10
生活動線をコンパクトにまとめることで家事の手間を最小限に抑えられるように配慮しました。 大阪府茨木市 シンプルモダン 用途 :住宅 敷...
ヘリンボーンフロアと折り上げ天井、お気に入りを詰め込んだ住まい
2024/10/03
リビング部分は折り上げ天井にして、空間に変化を持たせています。 こちらのLDKは16.5帖、ダイニングキッチンとリビングがうまく区切られているためリビングがとても広く感じます。 ...
2024/09/26
大阪府高槻市 用途:住宅 敷地面積:147.55㎡ 延床面積:125.54㎡ 竣工:2023/3 ...
2024/09/19
大きな吹き抜けが圧巻のリビング。 こちらの吹き抜けはおよそ6畳分の大きさがあります。 在来工法では大きな吹き抜けは構造を弱める要素になりますが、SE構法ではその...
2024/09/12
大阪府大阪市西成区千本北 用途:住宅 敷地面積:76.20㎡ 延床面積:109.75㎡ 竣工:2024/6 &nb...
2023/07/10
「モデルハウス感のあるおうちに住みたい。」・・ぜひ、ご体験ください。ご見学お待ちしております。☎0120-17-2004◇S-STYLE東港町.◇S-STYLE千本北2号地. &nb...
2023/07/03
【S-STYLE分譲中】 ◇S-STYLE東港町.このたび、価格更新いたしました!◇S-STYLE千本北2号地. 詳しくはこちらをクリック
2023/06/19
タンクレストイレ 流線型のデザインでトイレ空間がスッキリ、すきまや段差がなくお手入れも簡単です。 こちらをご覧ください。
2023/06/08
セカンドハウスとして建築した平屋のガレージハウス。山々の緑、海の青など、ロケーションが素晴らしく、春になれば前面道路の桜の木が満開になるなど、季節折々の景観が楽しめるのも魅力のひとつです。ガレージは部...
2023/05/22
◇Sスタイル千本北 ◇地下鉄四つ橋線岸里駅徒歩6分 オープンハウス開催予定です。 ご見学ご希望の場合はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ↓...
2023/05/18
大人気の平屋のお家です。ご夫婦ふたりのためのお住まい。こちらのお家は、光をたくさん取り込みながらプライバシーにも配慮した設計です。施主様のライフスタイルに合わせたシンプルで効率的かつ温かみを感じる家づ...
【建築家と建てる家】まるでホテルのようなエグゼクティブ感漂う家
2023/05/16
設計監理契約して直後、お施主さんご夫妻から京都のザ・リッツ・カールトンのエグゼクティブ感を参考にしてほしい、と云われました。それは鴨川の二条大橋のほとりに立つ超高級ホテル。まだ実物を観ていなかったので...
2023/05/15
モデルハウスが完成いたしました。オープンハウス開催も予定しております。ご見学ご希望の場合はお問合せ下さいませ。◆Sスタイル千本北◆地下鉄四つ橋線岸里駅徒歩6分 詳しく...
2023/05/02
この建築は素材への徹底した拘りがその特徴です。自然石(御影石とトラヴァーティン)、木材(国産タモとウォールナット)、左官壁(ドイツ漆喰とシラス壁)、自然鉱物(ヴェネツィアン・ガラスモザイク)、等々&h...
第71回「建築家展」~未来をのぞく家づくり展~開催のお知らせ
2023/05/01
一級建築士によるセミナー開催のご案内です。◯講師田端寿美 (T-CUBE)からだと財布に優しい高断熱、高気密のすまいづくりセミナー日時2023/5/3 (水) 13:00〜13:452023/5/4 ...
2023/04/27
第71回「建築家展」未来をのぞく家づくり展をGW限定で開催いたします。本日より、阪急電車ドア横にチラシ広告しております!! ぜひ、ご覧くださいませ。 ▶▷詳しくはこちらをクリック◁...
2023/04/18
#建築事例#ダウンライト#リビング照明#ガーデンテラスのある家#オープンキッチン#カウンターキッチン#システムキッチン#建築家と建てる家#自由設計#注文住宅#デザイナーズ住宅#新築一戸建て#堺市不動産...
2023/04/04
#建築事例#船底天井#和モダン和室#琉球畳#障子#照明デザイン#ダウンライト#間接照明#建築家と建てる家#新築一戸建て#注文住宅#自由設計#デザイナーズ住宅#工務店#創建鳳 &rAr...
2023/03/23
#建築事例#ボクのおうち#ボクのへや#こども部屋#あそび部屋#おもちゃ部屋#建築家と建てる家#自由設計#注文住宅#デザイナーズ住宅#新築一戸建て#堺市不動産#堺市住宅販売#工務店#創建鳳  ...
2023/03/16
#建築事例#天井デザイン#勾配天井#ハイサイド窓#吹き抜け#梁天井#リビング#デザイナーズ住宅#建築家と建てる家#注文住宅#自由設計#新築一戸建て#堺市住宅販売#堺市不動産#工務店#創建鳳 &nbs...
2023/03/09
敷地は分譲地としては安価になる旗竿敷地でした。しかし現地調査を行うとそこは東に畑と貯水池、南には中学校と畑が広がる豊かな土地なので一安心しました。南側の道は建築基準法上で道路とみなされておらず、東や南...
2023/03/09
#建築事例#ガーデンライト#シンボルツリーのある家#エクステリアデザイン#照明デザイン#ライトアップ #植栽#外構#建築家と建てる家#自由設計#注文住宅#新築一戸建て#堺市不動産#堺市住宅販売#工務店...
2023/03/03
階段施工集です。 #建築事例#階段#スケルトン階段#階段ホール#建築家と建てる家#新築一戸建て#注文住宅#自由設計#デザイナーズ住宅#堺市不動産#堺市住宅販売#工務店#創建鳳 ▶▷...
2023/02/22
黒を基調とした高級感のあるKMEW製の外壁。 アクセントのシンボルツリーがポイントです。 モデルハウスご見学、お問い合わせは下記フリーダイヤルまでお気軽にお電話くださいませ。012...
2023/02/20
360°明るい家族の空間。家族みんなが集うLDKのある1階は、四方を窓で囲むデザイン。朝や昼は電気をつけなくて良いほど明るく、さわやかな空気が流れます。木のぬくもりを最大限残した北欧風のイ...
2023/02/09
この建築は素材への徹底した拘りがその特徴です。 自然石(御影石とトラヴァーティン)、木材(国産タモとウォールナット)、左官壁(ドイツ漆喰とシラス壁)、自然鉱物(ヴェネツィアン・ガラス...
【実例紹介】ご夫婦ふたりのためのお住まい『光溢れる平屋の家』
2023/02/07
大人気の平屋のお家です。ご夫婦ふたりのためのお住まい。こちらのお家は、光をたくさん取り込みながらプライバシーにも配慮した設計です。施主様のライフスタイルに合わせたシンプルで効率的かつ温かみを感じる家づ...
実例紹介【建築家と建てる家】愛車と海が見える平屋ガレージハウス
2023/02/02
セカンドハウスとして建築した平屋のガレージハウス。ガレージは部分的にガラス壁になっており、お部屋からお気に入りの車をいつでも見ることが出来ます。リビングやバスルームからの眺望は圧巻。素晴らしい眺めの中...
2023/01/31
今週末開催いたします、お施主様の想いがいっぱい詰まった「回遊導線の家」 完成見学会は2/4(土)、5(日)の2日間限定で、ご予約のお客様1組様ずつ、担当あべのきがご案内させていただきます。下記フリー...
実例紹介【建築家と建てる家】コンパクトながらも開放感のあるデザイン住宅
2023/01/26
地元、堺です。ご家族4人のための住宅です。隣家との距離が近く、前面道路からの段差がある中での複雑な既存建物・擁壁の一体建替え、ということで非常に難しい設計・工事でした。この環境の中でコンパクトさを感じ...
2023/01/19
建築家展では竣工写真や模型を展示、ご自由にご覧いただける展示スペースがございます。また5名の参加建築家より、それぞれの家づくりの過程の説明をお聞きいただけます。建築家セミナーは1/29(日)13:00...
モデルハウス『1階が360度すべて開口でき、地下室も明るいヒカリの家』
2023/01/17
360°明るい家族の空間。家族みんなが集うLDKのある1階は、四方を窓で囲むデザイン。朝や昼は電気をつけなくて良いほど明るく、さわやかな空気が流れます。木のぬくもりを最大限残した北欧風のインテ...
2023/01/12
大人気の平屋のお家です。ご夫婦ふたりのためのお住まい。こちらのお家は、光をたくさん取り込みながらプライバシーにも配慮した設計です。施主様のライフスタイルに合わせたシンプルで効率的かつ温かみを感じる家づ...
2023/01/05
360度明るい家族の空間。家族みんなが集うLDKのある1階は、四方を窓で囲むデザイン。朝や昼は電気をつけなくて良いほど明るく、さわやかな空気が流れます。木のぬくもりを最大限残した北欧風のインテリア...
2022/12/13
360度明るい家族の空間。家族みんなが集うLDKのある1階は、四方を窓で囲むデザイン。朝や昼は電気をつけなくて良いほど明るく、さわやかな空気が流れます。木のぬくもりを最大限残した北欧風のインテリア...
2022/12/06
この建築は素材への徹底した拘りがその特徴です。自然石(御影石とトラヴァーティン)、木材(国産タモとウォールナット)、左官壁(ドイツ漆喰とシラス壁)、自然鉱物(ヴェネツィアン・ガラスモザイク)、等々&h...
2022/12/01
360度明るい家族の空間。家族みんなが集うLDKのある1階は、四方を窓で囲むデザイン。朝や昼は電気をつけなくて良いほど明るく、さわやかな空気が流れます。木のぬくもりを最大限残した北欧風のインテリアに、...
2022/08/06
いつも創建をご愛顧いただきありがとうございます。 夏季休業のお知らせです。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業日とさせていただきます。 何卒ご了承くださいますようお願い申し...
2022/07/23
SDGs(サスティナブルディプロメントゴールズ)とは国連が掲げた、持続可能なより良い社会を実現するための国際目標です。目標の数は17のゴール(貧困をなくそう、飢餓をゼロに、ジェンダー平等 etc)で設...
2022/07/22
住宅設備のトレンドの周期はスピードが速く、毎年のように変化していきます。創建では、営業部、設計部、建築部が常に新しいご提案をできるように、そのトレンド敏感に捉えて見識を広げています。ということで、本日...
2022/07/21
【コンセプト】 海外生活が長かった方のためのお住まいです。この家には玄関がなく、L字型の平面プランの建築とL字型の塀に囲われた庭とそれに面する開口によって、1階は全てがゆるやかにつながる1つの空間と...
2022/06/30
この建築は素材への徹底した拘りがその特徴です。自然石(御影石とトラヴァーティン)、木材(国産タモとウォールナット)、左官壁(ドイツ漆喰とシラス壁)、自然鉱物(ヴェネツィアン・ガラスモザイク)、等々&h...
2022/04/07
みなさんこんにちは^^!引きこもりが社会問題になってずいぶん経ちますが、親としては自分の子供が引きこもりになってしまうのは避けたいところですよね。新築戸建てを購入する家庭でも心配する親が多ようです。で...
2022/04/05
みなさんこんにちは^^!子供部屋は基本的に勉強や就寝、着替えなどをする場所です。小学生に上るまでは睡眠も着替えも親の手伝いが必要なケースが多く、寝室も親と一緒にしているのではないでしょうか。小学校低学...
2022/04/03
みなさんこんにちは^^!料理をする人にとっては、キッチンは1日のうちでも長い時間を過ごす場所です。そのため、居心地のよい空間にするようにしましょう。そのためには、次3ステップでシステムキッチンを選ぶこ...
2022/03/02
みなさんこんにちは^^!内装のデザインにはいくつか種類があります。吹き抜けに近いイメージにしたい場合は、あえて柱や梁をむき出しにすることで、古民家のようなデザインにできます。落ち着いた雰囲気があり、リ...
2022/02/28
みなさんこんにちは^^!平屋では、テラスも目立つポイントとなっているので、おしゃれに仕上げるには、こだわる必要のあるポイントです。具体的には、おしゃれ感をアップしつつも、実用的なテラス・ウッドデッキが...
2022/02/26
みなさんこんにちは^^!平屋建ての建物は2階・3階がないため居住スペースが横に広く取られています。そのため、外壁がより目立ちやすく、その家の印象を大きく左右します。外壁の色や質感などがおしゃれな平屋の...
注文住宅の建ぺい率と容積率の上限は用途地域との組み合わせで決まる?
2022/02/24
みなさんこんにちは^^!土地には、地域ごとにどのような用途で使用してよいのかを定めた用途地域の指定があります。都市計画法に基づいて決められている市街化区域では、住宅地や商業地、工業地などで区分される用...
2022/02/22
みなさんこんにちは^^!家を建てる際には、建ぺい率と容積率のどちらか一方だけの規制を守ればよいというわけではありません。どちらの割合も順守しなければ意味はなく、両方の組み合わせによって、どのような建物...
2022/02/20
みなさんこんにちは^^!建築基準法により、土地ごとに定められている数字に「建ぺい率」と「容積率」があります。どちらも「建物を建てる土地の広さ」に対する「建物の大きさ」を規制している決まりですが、具体的...
2022/02/18
みなさんこんにちは^^!斜線制限を考えるにあたっては、土地の向きや形状に注意を払うことも必要となってきます。たとえば、北側斜線制限に関しては、土地の向きが重要な要素となる場合があります。というのも、単...
2022/02/16
みなさんこんにちは^^!重要な不動産用語の一つに「用途地域」というものがあります。この用途地域とは、それぞれの地域の特性を活かしたまちづくりをするために、市町村が市街地の土地の使用方法に制限を設けてい...
2022/02/14
みなさんこんにちは^^!斜線制限と一言でいっても、それには種類がいくつかあります。それぞれ、「道路斜線制限」、「隣地斜線制限」、「北側斜線制限」と呼ばれています。ここでは、この3つの斜線制限について解...
2022/02/12
みなさんこんにちは^^!都市部の住宅街やオフィス街などを歩いている際に、上層階が一部斜めに切りとられたような形をしている建物を目にしたことはありませんか。 ≫続きはこちら
2022/02/10
みなさんこんにちは^^!I型キッチンとアイランドキッチン両方の良いところを活かしているのがセパレートキッチンです。しかし、鍋や食材の移動時に落としたり、水滴がこぼれたりといったリスクがあります。この問...
注文住宅でセパレートキッチンを取り入れるメリットとデメリットは?
2022/02/08
みなさんこんにちは^^!セパレートキッチンにする大きなメリットは作業動線が短くなるという点にあります。全体が直線的ではなく2つに分かれているので、横に移動する必要がありません。必要に応じて振り返るだけ...
2022/02/06
みなさんこんにちは^^!セパレートキッチンの一番の特徴は、シンクとコンロの場所が1ヶ所にまとまっていない点です。形は直線的であるため、L型キッチンとは全く違うことははっきりとしています。 ≫続きはこ...
2022/02/04
みなさんこんにちは^^!トイレは通常であれば1つあれば十分ですが、朝など家族が同じようなタイミングで使用する可能性があるなら、2階などにもう1つ作っておくと安心です。寝室が2階にある家なら、夜間に催し...
2022/01/31
みなさんこんにちは^^!浴室は湿気がこもりやすく、特に掃除に苦労しやすい場所です。このため、後々の負担を考えてバスタブ選びにも注意しておくとよいでしょう。バスタブの素材にはさまざまな種類がありますが、...
2022/01/29
みなさんこんにちは^^!使用頻度の高いキッチンにどのような設備があるかによって、日々の生活の負担の大きさは変わってきます。 ≫続きはこちら
2022/01/27
みなさんこんにちは^^!玄関は訪れる人が最初に目にする場所です。来客が持つ家全体のイメージを作ってしまうこともあります。きちんと片づけられ整った家であるように印象付けるためには、無駄に物が並べられてい...
2022/01/25
みなさんこんにちは^^!注文住宅の水回りの間取りを考える時は家事動線を頭の中に入れておくと、より効率的に作業が行なえるようになります。ひと口に家事といっても、炊事、洗濯、掃除といろいろあります。 ≫...
2022/01/23
みなさんこんにちは^^!限られた敷地内を有効活用するために、ロフトをつける住宅が増えています。しかし、ロフトは屋根裏とも言われるように、太陽の直射日光を浴びた屋根からの熱を受けやすい空間でもあります。...
2022/01/21
みなさんこんにちは^^!風の通りを良くするために、窓を設置する方角を気にされる方は多いのではないでしょうか?実は、同じ日本でも風の流れには地域差があり、一概にどの方角が最適ということは言えません。...
2022/01/19
みなさんこんにちは^^!住居の風通しを良くして室内の空気を入れ替えるには、1つの部屋に2つの窓が必要です。窓が1つしかないと風が入ってきたとしても、うまく循環しません。室内に風の通り道を作るには、...
2022/01/17
みなさんこんにちは^^!せっかく二世帯住宅で建て替えるのであれば、家の素材にこだわりたいと考えることもあります。平屋建ての二世帯住宅で素材にこだわった家を実現するポイントとしては、床や壁材に多...
2022/01/15
みなさんこんにちは^^!より親子間のプライバシーを重視したいときは、別棟の平屋を建てる方法があります。近からず、遠からずというスタンスで、二世帯住宅を実現できるでしょう。完全に分離した2つの住宅の...
2022/01/13
みなさんこんにちは^^!親子共に和のテイストが好きという世帯もあります。好みが同じなので、デザインを考えるときには楽しいでしょう。せっかく二世帯住宅を新たに建築するのであれば、外観からこだわってみ...
2022/01/11
みなさんこんにちは^^!小さな子供やペットがいる家庭では、中庭があれば安心して遊ばせることができます。また、親子共に花を育てるなど、ガーデニングが好きな家族もいるでしょう。中庭を設置した二世帯住宅...
2022/01/09
みなさんこんにちは^^!二世帯住宅の建築計画をたてるときに、親子の世代間の違いで好みが分かれることがあります。たとえば、親は和風の住宅に住んでいる期間が長いので、畳で過ごすほうが落ち着くものです。...
2022/01/07
みなさんこんにちは^^!注文住宅は家族形態や好みに合わせて、自由に仕様やデザインを決めることができます。どのオプションを選び、どのような組み合わせ方をするかで理想の形に仕上げることが大きな魅力とい...
2022/01/05
みなさんこんにちは^^!あらかじめ予算を決めておくことも、注文住宅では重要なことです。良さそうだと感じたオプションをどんどん取り入れてしまうと、予算オーバーになる可能性が高くなります。中には、モデ...
2022/01/03
みなさんこんにちは^^!注文住宅のオプションをどこまで利用するか選ぶには、場所別で考えていく方法もあります。 例えば、リビングなら、床暖房や薪ストーブ、さらにペアガラスなど高機能のガラス窓もオプ...
2022/01/01
みなさんこんにちは^^!無駄に費用をかけることなく、暮らしやすい注文住宅を建てるには、はじめに欲しいオプションを洗い出しておきましょう。すべての設備をオプションに変更したり追加したりすると、その分...
2021/12/30
みなさんこんにちは^^!注文住宅のオプションとは標準仕様以外の設備のことを指します。考え方としては、標準仕様では満足のいく機能や仕上がりが見込めない場合に変更するものです。そのため、デザインや材質...
2021/12/28
みなさんこんにちは^^!注文住宅には、通常、機能や設備ごとに標準仕様が設定されています。標準仕様とは、あらかじめ住宅メーカーごとで決められている標準的な仕様のことです。例えば、玄関ドアや窓などの建...
2021/12/28
創建は2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)まで年末年始のお休みをいただきます。 2022年1月6日から営業開始いたします。 みなさま良いお年をお迎えください^^
2021/12/26
みなさんこんにちは^^!新しい住宅の広さや間取りを考えていると、夢が膨らんでワクワクするという人も多いですよね。しかし、勢いに任せてとにかく広い家にしたり、建築費を節約しようと狭い家にしたりするの...
2021/12/24
みなさんこんにちは^^!住宅の坪数として一般的なのは、35~40坪ほどの広さです。国土交通省が取りまとめた「住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」では、世帯人数ご...
2021/12/22
みなさんこんにちは^^!パントリーとは、食品や調理器具などを貯蔵するためのスペースのことで、デザイン性を考慮してパントリー内に冷蔵庫を収納する家庭もあります。大抵、キッチンの隣かキッチン内にパント...
2021/12/20
みなさんこんにちは^^!なるべく収納スペースは広いほうがいいと思いがちですが、無闇に広くすればいいというものでもありません。収納スペースが広すぎてほかの部屋の間取りに影響してしまっては、せっかくの新し...
2021/12/18
みなさんこんにちは^^!クローズドキッチンは、料理に専念したい方やプライベートな空間の中で料理をしたい方などにメリットが多いです。リビングやダイニングとのコミュニケーションが取れない分だけ気を散らさず...
2021/12/16
みなさんこんにちは^^!クローズドキッチンのデメリットとして挙げられるのが、リビングやダイニングとの会話がしづらい点です。三方が壁や仕切りに囲まれているクローズドキッチンは、リビングやダイニングに...
2021/12/14
みなさんこんにちは^^!主婦にとって使う時間も多いキッチンは、デザイン性だけではなく機能性も重視したいところです。 ≫続きはこちら
2021/12/12
みなさんこんにちは^^!注文住宅の見積もりでは、必ずチェックしておきたいポイントがいくつかあるので押さえておきましょう。まず、こちらが出した要望や条件として提示した内容が、きちんと反映されているかを確...
2021/12/10
みなさんこんにちは^^!注文住宅の見積書の項目は大きく分けて、「本体価格(本体工事費)」「付帯工事費(別途工事費)」「諸費用」の3つに分類されます。見積書は総額だけでは判断できません。各社で内訳が異な...
2021/12/08
みなさんこんにちは^^!注文住宅の見積もりを複数社に依頼する際、まずは条件を揃えることが大事です。これは、業者によって条件が異なっていると正確に比較することができないからです。極端な例だと、同じ広さで...
2021/12/06
みなさんこんにちは^^!注文住宅を建てる際に作成される見積書には「概算見積もり」と「詳細見積もり」の2種類があります。概算見積もりとは、依頼者がまだどこの業者に発注するかを決めていない段階で作成される...
2021/12/04
みなさんこんにちは^^!注文住宅オプションはメリットばかりではありません。デメリットについて確認しておくことも大切です。オプションは、標準仕様のものよりも装備のグレードが高く、見栄えも良いことが多いで...
2021/11/30
みなさんこんにちは^^!無駄に費用をかけることなく、暮らしやすい注文住宅を建てるには、はじめに欲しいオプションを洗い出しておきましょう。すべての設備をオプションに変更したり追加したりすると、その分無駄...
2021/11/28
みなさんこんにちは^^!注文住宅には、通常、機能や設備ごとに標準仕様が設定されています。標準仕様とは、あらかじめ住宅メーカーごとで決められている標準的な仕様のことです。例えば、玄関ドアや窓などの建具、...
2021/11/26
みなさんこんにちは^^!おしゃれな子供部屋の照明を考えてみると、まずシーリングライトはそのままにして、補助的な照明をかわいい物に変えてみましょう。 続きはこちら≫
2021/11/24
みなさんこんにちは^^!子供部屋の照明をかわいくアレンジする前に、まずは明るい部屋を作ることが大前提です。子供部屋は何のための部屋でしょうか?子供が宿題をしたり本を読んだり、着替えをしたりする部屋です...
2021/11/22
みなさんこんにちは^^!子供が何人かいるのに子供部屋が1つしかない場合、仕切り方を工夫することでそれぞれのプライベート空間を持つことができます。一番簡単なのはカーテンやブラインドなどを仕切りにすること...
2021/11/20
みなさんこんにちは^^!広さが十分な子供部屋を与えたいと思っても、住居スペースには限りがありますし、兄妹が多ければ多いほど、独自の子供部屋を用意するのは難しくなります。狭い子供部屋の場合、親によっては...
2021/11/18
みなさんこんにちは^^!子供が生まれると子供部屋の照明はかわいくしてあげたいと思う親御さんもいるようで、雑誌やインターネットではたくさんの子供部屋向け照明のアレンジが載っています。しかし、子供部屋で一...
2021/11/16
みなさんこんにちは^^!子供部屋を作るにあたり、最初にしておきたいのは子供部屋の目的を考えることです。子供は年代によって性質やライフスタイルが大きく変わるため、その年代にあった子供部屋を作る必要があり...
2021/11/14
みなさんこんにちは^^!親にとって子供に願うことは何でしょうか?まずは集団生活に慣れて欲しい、人と会話ができるようになって欲しいという願いから、子供部屋に閉じこもってほしくないと考える両親が増えている...
2021/11/13
みなさんこんにちは^^!狭い子供部屋にメリットはあるのでしょうか?まず、子供にとって狭い部屋は意外と楽しいということがあります。子供はどんなことでも遊びにするのが得意です。たとえ押入れ1個分や机のスペ...
2021/11/12
第66回建築家展を開催します。 関西で活躍中の建築家の方々と直接相談が出来ます。 建築家との家づくりにご興味がおありの方、是非チェックしてみてください!→☆
2021/11/10
みなさんこんにちは^^!広い子供部屋のメリットは、遊ぶためのスペースを確保できることでしょう。本やおもちゃなどをたくさん置くことができますし、スペースが広い分だけ遊びのバリエーションも増やしやすいです...
2021/11/08
みなさんこんにちは^^!二段ベッドやロフトベッドを置いて仕切るメリットは、ベッドを置くだけでそれぞれの空間が確保できることです。狭い部屋を仕切る際に有効で、自分のスペースがハッキリします。 続きはこ...
2021/11/06
みなさんこんにちは^^!カーテンやブラインドで仕切るメリットは、費用が安く済み施工時間も短いことです。子供が増えてもコストと時間がかからないので、比較的簡単に仕切ることができます。取り外しもしやすいの...
2021/11/04
みなさんこんにちは^^!子供部屋が完全個室の場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?メリットは自分の部屋を持つことで自立心が育つことです。部屋の片付けや翌日の学校の準備などを、1人で行...
2021/11/02
みなさんこんにちは^^!新築を建てるときに意外と見落とす人が多いのが、コンセントの位置です。一般的にコンセントは足元の位置にあることが多く、部屋の数ヶ所に設置されています。しかし、テレビや棚、カウンタ...
2021/10/31
みなさんこんにちは^^!家族全員がリビングに集まる主な時間帯は、出勤・通学前の朝と帰宅後の夜です。特に朝のリビングは家族全員でごった返すことが多く、リビングの間取りもその生活動線をきちんと考慮した...
2021/10/29
みなさんこんにちは^^!生活の中心となるリビングの間取りは、快適な家になるかどうかが決まる重要事項です。新築住宅の間取りを考えるときはあれもこれもと夢が膨らんで、ついいろいろな希望をつめこみがち。希望...
2021/10/27
みなさんこんにちは^^!地震保険は単独では加入できず、火災保険のオプションとして契約します。単独で契約できないことは、保険会社に相談した際などにわかることなのであまり問題はないかもしれません。しかし、...
2021/10/23
みなさんこんにちは^^!財務省のホームページには、地震保険の概要について、「地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流失による被害を補償する地震災害専用の保険」と書かれていま...
2021/10/21
みなさんこんにちは^^!エコな家づくりがどんどん進んでいますが、そもそもエコな家のメリットとはなんなのでしょうか?最も実感しやすい利点は、光熱費の節約です。工夫次第では毎月の支払をゼロにすることもでき...
2021/10/19
みなさんこんにちは^^!光熱費の節約、また地球にやさしい暮らしをするには、創エネだけでなく省エネも大切です。ここでは、家を建てる際にできる省エネの工夫をまとめてみました。まずは、照明を使う時間を減らす...
2021/10/17
みなさんこんにちは^^!エコのためには、「創エネ」と「省エネ」が大切と言われています。創エネとは、名前の通り「エネルギーを創ること」を意味します。では、家でエネルギーを創るにはどのような手段があるので...
2021/10/15
みなさんこんにちは^^!洋室中心の注文住宅の場合、「小上がり和室」を設けるのも便利です。なぜなら、くつろげるスペースが増えるからです。当然ながら住宅のスペースは限られており、あまり使わない和室を広く作...
2021/10/13
みなさんこんにちは^^!注文住宅では「生活感を隠す」ことも可能です。具体的には、スライドドアによって目隠ししてみましょう。たとえば、キッチンの調理家電がそのままではリビングから丸見えになっていたとしま...
2021/10/11
みなさんこんにちは^^!注文住宅では階段下のデッドスペースにも着目しましょう。一般的に、階段下には広いスペースがあるにもかかわらず、物を置けない構造になってしまっています。そこで、階段下に空間を残すよ...
2021/10/09
みなさんこんにちは^^!来客が多い家であれば、出入口を複数作るのもいいでしょう。来客用と家族用で違う出入口を使うようにします。理由としては、来客に生活感を見せないためです。生活空間を隠して来客に入...
2021/10/07
みなさんこんにちは^^!注文住宅では生活や家事に関わる「動線」を思い通りに配置しやすくなります。これらの配置が適切だと、家族全員が心地よく暮らせる家になるでしょう。たとえば、風呂場と脱衣所、ウォークイ...
2021/10/05
みなさんこんにちは^^!大前提として、注文住宅の建築実績が豊富な業者に相談しましょう。彼らはさまざまな場面で予算を抑える方法について心得ています。そのうえで、発注者の希望をかなえるためにも積極的に...
2021/10/03
みなさんこんにちは^^!土地込み3500万円の予算では、工事費に適切な予算を割けない場合もあるでしょう。予算が少ないと標準仕様からオプション仕様への変更を積極的にはできません。そのため、注文住宅の...
2021/10/01
みなさんこんにちは^^!注文住宅では細部まで自由にカスタマイズできるものの、そのことが予算オーバーにつながる危険性もあるので要注意です。そもそも、注文住宅はゼロからデザインを決めていくわけではあり...
アーカイブ
閲覧履歴